Blog・Columnブログ・コラム
BLOG

歯磨きの効果について

2021/06/15
歯磨きって毎日するものですよね。

食後、1日3回は磨くことが理想ですが、歯磨きにはどんな効果が期待できるのでしょうか?

今回は「歯磨きの効果」について改めてまとめてみました。

▼歯垢を除去し虫歯を予防

ご存知のとおり、歯磨きは虫歯を予防することが目的です。

歯垢は粘着性があるため、しっかりブラッシングをする必要があります。

マウスウォッシュも虫歯予防に効果的ですが、必ず歯磨きと合わせて使用するようにしてください。

▼歯垢を除去し歯周病を予防

歯磨きは、虫歯予防のためだけではありません。

日本人が歯を失う原因のほとんどは虫歯ではなく、歯周病が原因です。

歯周病は、歯垢が歯と歯茎の間に詰まり、歯の周りが炎症をおこしてしまう病気です。

また、虫歯と歯周病を予防するためには、1本ずつ丁寧に磨く正しい歯磨きを行う必要があります。

▼心臓病や肺炎の予防

歯磨きを怠ることで、体の病気を発症してしまうケースがあります。

歯磨きをしなかったり、虫歯を治療せずに放置しておくと虫歯や歯周病菌が血管に入り込み、心臓病や心筋梗塞、肺炎を起こしてしまいます。

遺伝などで虫歯や歯周病になりやすい体質もありますが、正しい歯磨きを行うことでリスクを下げることは可能です。

歯磨きは全身の病気を防ぐことにもつながります。

また、定期的な歯のメンテナンスも行いましょう。

▼1~2本ずつ細かく磨く

歯ブラシを1~2本にあてて、20回ほど細かく振動させてください。

表面だけをこするくらいでは、粘着性のある歯垢を落とすことはできません。

また、歯を磨く順番を決めると磨き残しを軽減することができます。

▼小学生までは仕上げ磨きを

幼少期は仕上げ磨きをしていても、小学生まで続けていることは少ないかもしれません。

しかし、小学生は歯が生え変わる時期であり、隙間にブラシが届きにくいんです。

せめて高学年になるまでは、仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。
RELATED 関連記事

  • 歯肉炎が気になるなら武蔵中原の小児歯科、さちこども歯科へ
    歯肉炎が気になるなら武蔵中原の小児歯科、さちこども歯科へ
    2020.07.27
    歯肉炎が気になるなら武蔵中原の小児歯科、さちこども歯科へ 武蔵中原にあるさちこども歯科は、小児専門の歯医者です。 そのため、お子様のお口の管理やむし歯治療に関して多数の実績と経験がございます。 歯肉炎は気が付かないうちに始まっていることも多...
  • 武蔵中原で赤ちゃんでも安心の歯医者なら
    武蔵中原で赤ちゃんでも安心の歯医者なら
    2020.07.10
    武蔵中原で赤ちゃんの歯の治療をするならさちこども歯科にお任せください。当歯医者は赤ちゃんの治療も経験が豊富にございます。他の歯医者で治療を怖がってしまいできなかったという方の治療も当院で承ります。
  • 川崎で女医スタッフのみの小児歯科をお探しなら
    川崎で女医スタッフのみの小児歯科をお探しなら
    2020.07.10
    川崎で女医スタッフのみの小児歯科をお探しならさちこども歯科へ ベテランの女性スタッフが、それぞれの子育て経験も生かしたお話をします。 親子が安心して通える医院作りを第一に考えています。 まずは気軽な気持ちでいらしてお話してみませんか。
  • 川崎で女医スタッフのみの歯医者をお探しなら
    川崎で女医スタッフのみの歯医者をお探しなら
    2020.07.10
    川崎で女医スタッフのみの歯医者をお探しならさちこども歯科へ 経験豊富な女性スタッフが対応いたします。 女医が常時担当します。 親子で安心して通える医院作りを第一に考えています。 まずは気軽な気持ちでお話しにいらしてみませんか。
  • 武蔵中原の歯医者で子どもの歯を健康に
    武蔵中原の歯医者で子どもの歯を健康に
    2020.07.09
    武蔵中原で子どもの歯医者をお探しならさちこども歯科へお越しください。子どもたちが明るい笑顔でいられるように優しく丁寧に治療いたします。安心して任せていただけるような小児専門の歯医者を目指します。
  • 武蔵中原でお子様のむし歯予防をできる歯医者
    武蔵中原でお子様のむし歯予防をできる歯医者
    2020.07.08
    武蔵中原のさちこども歯科に予防もお任せ 武蔵中原で予防もできる、アドバイスも得意な歯医者ならさちこども歯科へ 武蔵中原にあるさちこども歯科では、歯の健康においては治療だけでなく予防も大切なことであると考えております。 歯医者が怖いという小さ...